院長ブログ

TEL:03-5703-1321

2022.01.22更新

  a      a

 

たとえば、ストリートパフォーマンス。

今の若い人たちは、ラップのようなストリート系の音楽というのが、黒人がアメリカで差別を受けつつ、ああいう音楽を生み出した、ということを真面目に受け止めているわけではないんです。現象というか風俗として受けとめているだけなんです。

それが流行しているから、それがカッコいいから、ということで風体まで真似してやっているけれど、それは表面をなでるだけだから、自分の血となり肉となり、というのとは全然違う。それをいくら楽しんでも、その先どうしたって限界があるし、次の流行が来たら、サッサとそっちへ乗り換えるということでしょ。別に流行を追いかけるのは悪いとは思わないけれど、それがすべてだったら、虚しくてしょうがない。それは人に操られているだけですからね。むしろ、自分で自分の好きなものを作って、仲間たちをグループで集めてつくっていったほうが楽しいし、ずっと長続きしますよね。

 

楽しみというのは、本当にいろんなものがあるわけ。

例えば、ゲームや園芸や料理やなんでもいいけれど、ひとり遊びができる。そうじゃない人は、仲間がつくれる。それでもない人は、自分で物語がつくれる。これは、ひとり遊びができるとやや重なるけれど、物語がつくれるというのは、幻想の世界、虚構の世界を作り上げることができること。それはもう、いろんな喜び方があるわけだから。自分がどのタイプなのかを自分である程度見極めて、楽しんでいったら良いと思う。

このうちどれかができれば、生きている上での楽しさが倍増することでしょう。

 

院長 高橋龍太郎著書『人生にはしなくてもいいことがいっぱいある』より抜粋

 

h 

 

高橋院長のひと言

一人遊びは、究極のエンターテイメントです。

今はもう誰も使わなくなった「ネクラ」という言葉がありましたけど、群れずに一人で、本やゲームやネットで遊べる世界は無限です。

 

b      g

 

タカハシクリニック 院長 高橋龍太郎

投稿者: 医療法人社団こころの会 タカハシクリニック

2022.01.11更新

  t     b

 

能力主義みたいな会社だったら、必ずありえますね。

人間が生きるというのは仕事だけじゃないということを、こんなときに一番試されるのです。仕事関係で、少なくとも社内のその領域の仕事については、年上であっても部下ということは、何ら恥じることもないし、むしろそういうことについてもっと淡々とビジネスをこなせるくらいでないと。

ひとつの会社という、そんな些細な、あえて些細といいますけど、そんな小さな世界のことにとらわれていると、例えば地域でもあるいは家族関係でも、自分自身が見えなくなって、自分の存在そのものが何かものすごくつまらなく思えてしまう。会社という特殊な狭い領域で年下が上司であろうと、そんなものは普通に応対していればいいんです。それで、自分の好きな領域のなかで、オンリーワンを目指せば、それで充分な気がします。

ただ、年下で上司になった場合、年上の部下は、その立場に慣れていないだろうから、プライドを失わせるようなことはしてはいけません。いつもその人がオンリーワンの領域、家族での父としての立場とか、趣味の話など聞いたりしてあげて、そのプライドをくすぐってあげるのは大事なことです。

会社の人間関係 は、これからますます複雑になるでしょう。女性の上司や年下の上司は当たり前、正社員やパート、日本人と外国人、さまざまな人間関係が錯綜します。そんななかで、コミュニケーションを円滑にするには、どんな相手にたいしても敬いの念を忘れないこと。特に年上の人が相手の場合は、尊敬語までは必要ないかもしれませんが、丁寧語を使うことが敬いの表現になるでしょう。

相手を敬う気持ちはコミュニケーションの基本です。

 

院長 高橋龍太郎「人生にはいらない人間関係がいっぱいある」より抜粋

 

 b

 

高橋院長のひと言

仕事の立場をこえて、相手を人間としてリスペクトする気持ちを忘れなければ、大きなトラブルを避けられるはずです。

 

a   t

 

タカハシクリニック 院長 高橋龍太郎

 

投稿者: 医療法人社団こころの会 タカハシクリニック

2022.01.05更新

「バカヤロー」「酒が飲みたーい!」思いきり叫んでみる

 

                              k                 c

「筋肉弛緩法」というのがあります。これは筋肉をこわばらせたあと弛緩する方法でいろいろな手順があるのですが、今すぐ飲みたいアルコール依存症の患者さんには秒速勝負ですから、一気にできる方法じゃないと間に合いません。そんなとき急いでやるものとして、次のようなものがあります。

 

たとえば、肩にギュッと力を入れ、腕を天に向かって高く掲げて、そのあと一気に脱力します。

こうして緊張と弛緩の両方を体に経験させ、シャキーンとした後でゆるむ、という感覚を味わってみてください。副交感神経の働きを高められます。

アルコール依存症の人が飲みたくなった時の簡便な対策で、一種の逆療法です。

具体的に言うと、「酒が飲みた〜い!」と大声で叫ぶ。遠慮なく大声が出せるよう、河原などで叫ぶといいでしょう。3回ほど叫ぶと、気持ちがすっきりとするとともに、こわばっていた筋肉がふっとゆるみます。すると、「酒が飲みた〜い!だけど俺は酒なんか飲まないぞ〜!」と思えるようになっていくのです。

 

頭の中にあるイライラの素も、声に出して吐き出してしまいましょう。

「課長の馬鹿野郎〜!」

「会社なんかつぶれてしまえ〜!」

思いきりネガティブなことを叫んでいいのです。我慢は無用。ただし、自宅や会社などでは人目もあるので、たとえば車の中で、運転しながら叫ぶといいですね。

叫び続けているうちに、

「俺、なんでこんなに必死になっているのだろう」

「ま、いいか。なんとなく気持ちがすっきりしたし、明日もまた会社に行ってやろう」

と、現実を受け入れて、対応できるようになっている自分に気づくはずです。

 

                   k            t

 

高橋院長著書『仕事も人間関係も「いっぱいいっぱい」にならない方法』より、筋肉弛緩法のアドバイスをお送り致します。

 

投稿者: 医療法人社団こころの会 タカハシクリニック

夜間再診WEB予約
夜間再診WEB予約
PageTop