タカハシクリニックがデイケアに取り組む理由
「心の病や障がいを持つ人が地域社会の中で生きるお手伝いをする」
当院では患者様が最終的に地域社会に何らかの形で参加することがゴールだと考えています。各種デイケアで行うヨガやジャズダンスなどのプログラムは外部より講師を招き、本格的に行っています。患者様、一人ひとりが楽しみながらプログラムを体験していくことが、積極的に地域で生きる意欲につながると信じています。
各種デイケア紹介
一般精神デイケア/ナイトケアについて
【デイケアについて】
「日常生活が思うようにできない」「働きたいがやる気が出ない」「話し相手や仲間が欲しいが人づきあいが苦手」
デイケアにはこのような悩みを持つ人たちが、昼間、一緒にグループ活動を行う場所です。活動を通して規則正しい生活リズムと対人関係の改善に取り組みます。運動・アート・料理などのプログラムの参加は社会参加・社会的自立の準備につながります。
参加をご希望される方は外来時に医師までご相談ください。
【ナイトケアについて】
「夜になると不安になる」「人づきあいがうまくいかない」「居場所が欲しい」
そんな悩みを持つ人が、昼間の活動を終えてから一日の締めくくりにゆっくりと過ごすことを目的としたプログラムです。
夕食(給食サービスがあります)では仲間と一緒に「団らん」の時間を過ごします。
※月曜日から金曜日の16:00~20:00に開催。
※ご希望の方は外来診察時に医師にご相談ください。参加日数などはスタッフと相談して決めていきます。
デイケア週間プログラム
午前 | 午前 | |
---|---|---|
月 | ヨガ | 卓球・レクリエーション・バレーボール(週替わり) |
火 | 料理 グループワーク |
カラオケ |
水 | 発声法 | ジャズダンス |
木 | ワープロ・パソコン | 英会話 |
金 | 奇術 レクリエーション・SST |
映画鑑賞・心理教育 |
土 | アート・フリー | ミーティング |
※講師の都合などにより、スケジュールが変わることがあります。
※レクリエーションとして院外へのお出かけイベントも企画しています。
アルコールデイケアについて
【アルコールデイケアについて】
アルコールデイケアは「お酒をやめたいのにやめられない」「お酒の問題で困っている」方を対象にしています。
デイケアではアルコールやアルコール依存症についての知識を学び、飲まない生活を実践することを目指します。同じ問題を持つ方同士の中で、規則正しい生活や対人関係の改善などに取り組みながら、社会的自立への準備を行います。
参加を希望される方は外来診察時に医師にご相談ください。
【アルコール依存症女性グループについて】
アルコール依存症女性グループでは、同じ悩みを持ったメンバー同士の話し合いなどを行います。
昼間のグループ活動で規則的な生活や対人関係の改善に取り組みます。飲酒以外の健康的な習慣を身につけ、断酒を継続した状態を保つことを目的としています。
アルコール依存症は回復可能な病気ですが、一人での取り組みは困難です。仲間と一緒に生活の習慣を変えていきましょう。
参加を希望される方は外来診察時に医師にご相談ください。
※月曜日と金曜日に開催しています
※ミーティング形式のレクチャー、ディスカッション、ビデオ鑑賞などのプログラムを通して、アルコール依存症と自分への理解を深めます。
※お弁当を注文することもできます。
女性デイケアについて
女性は親子関係や夫婦関係など親密な関係の中でストレスを感じやすいといわれています。また、女性は家庭的な不幸体験から抜け出せずに苦しんでいる人も多くいます。そこで女性同士のグループで様々な日常の問題を共感し合える場を作ることにしました。
参加をご希望される方は外来診察時に医師までご相談ください。
デイケア内容
- ● ミーティング(日常での出来事などを皆で話し合います)
- ● 運営ミーティング(デイケアの運営と時間の過ごし方を皆で考えます)
- ● アート
- ● 映画
- ● 院内かふぇ(メンバー同士のおしゃべり・交流)
- ● アロマセラピー
- ● お出かけ
- ● AMフリータイム(スタッフや他のメンバーとのんびり雑談)
- ● アサーティブ(相手がどう感じているかを理解、そして自分の気持ちを伝える練習)
※経験のない方でも簡単にできる内容です。